Archive for 2014
アマリリスの球根 (12/28)
アマリリスの球根です。大きな球根とそれに見合った大きな花。
2015年の年明けと同じようなタイミングで花が咲くと思います。
パァーっとね。縁起いい感じ。球根好きな方、2015年、何か一花咲かせるぞと意気込みの方に是非。
あっという間に今年も終わろうとしてます。
今年の2月にKaraKaran*というお店を閉めたことを僕自身も忘れかけてます。
忘れるってことは過去を引きずってないって事で大変よろしいのではないでしょうか。
nii-B単独営業になって9ヶ月。僕や店長(カツオ)、そして副店長やスタッフもようやく営業形態に慣れてきました。
おかげさまで忙しくさせて頂いております。ありがとうございます。来年もどうぞよろしくお願い致します。
僕はいろいろあって現在体重が増加中。お正月休み中にダイエットします。ダイエットします。
大事な事なので2回書きました。
最近Instagramやってます。
*画像アルバム的な使い方をしてるのでフォローしないですが良かったら見てやって下さい。
ハオルチア・ヘレー (12/8)
12月に入り寒いです。昨日は雪がチラついてました。お店はクリスマスとか早いもので来年のお正月の用意なんかも始まってます。
季節的に観葉植物の入荷が減るので、多肉植物を中心に仕入しました。画像はハオルチア・ヘレーです。
園芸名は「青瞳」。多肉植物好きな方、青い瞳といえばエリスな安全地帯な方に是非。
クリスマス関連のご注文がようやく一段落しそうです。
と思うとそろそろお正月のお花や飾りのお問合せの時期となってます。
正月飾りなどご予約承っていますのでお気軽に問い合わせ下さい。
年末年始休業は下記日程となります。今年は12月30日(火)まで営業致します。
休業期間 12月31(水)~1月8日(木)
よろしくお願い致します。
NO.9 Preparing for winter
M.CODE フード付スヌード 18000yen+tax
X’mas ornament 4200yen+tax シッサスオバータ、シャリンバイ、ザクロ、ヒムロスギ
冬の花 (11/24)
最近のお店の生花です。ヤドリギとか冬っぽいお花も入荷してます。
なんとなく濃い色合いのお花が似合う季節だと思います。
2日前までのご予約にてアレンジメント・花束オーダー承っています。
ちょっとしたプレゼントやお祝いに悩んでる方、寒くなってくる時期こそお花でしょと思う方に是非。
晴れた秋空を眺めて、ちょっとボーっとしてるとあっという間に1日が終わってしまう今日この頃です。
早いですね、1日が、いや1週間が。
先日、山梨県にちょっと行きましてね、初めて間近で富士山を見ました。世界遺産で話題の富士山。
あれってやっぱりちょっと感動しますね。たまたまうっすらと積雪してて、すごく綺麗だった。
その後お話した人も富士山に感動して引っ越して山梨で働いてるって言ってた。
日本で一番高いとか形がキレイとかはもちろん、それ以外に何かこう人を惹きつけるものがあるんですよ。
僕らが富士山を一番キレイに見えた瞬間は高速道路上だった。
僕は運転してたので助手席の相方(副店長)に
「ちょ、写真、写真撮って!!富士山の写真!」と興奮気味に言ったのですが、相方は
「私は写真は撮らない。目に焼き付けるわ・・・」などと意味不明の事を言った。
単純に写真を撮るのが面倒だっただけだと僕は思う。
しょうがないので、僕も目に焼き付けた。なので富士山の写真は無い。
クリスマスリース (11/6)
もうクリスマスの用意が始まってます。11月に入るとひしひしと年末の雰囲気が迫ってきます。
nii-Bでも今年はシンプルなクリスマスリースやスワッグ、ガーランドなどをご用意し始めました。
WEBSHOPでも一部販売始めてます。ドライになっても楽しめますので気になった方はお早めに。
リース好きな方、シンプルに飾りたい方に是非。
先日の各務原で開催のイベント「マーケット日和」、たくさんのお客様に来て頂いてありがとうございました。
天気も良く、開催場所の公園もとても気持ちよい場所で僕も楽しかったです。
ヒヤシンスの球根とガラスの栽培容器がとても人気でした。
途中で完売となってしまってお買い求め頂けなかった方、ごめんなさい。近日中にお店に再入荷予定です。よろしくお願いします。
あと半月もすると街はクリスマスイルミネーションでいっぱいになりそうです。今年も楽しみです。
11/3 マーケット日和に出店します。 (11/2)
岐阜市のお隣、各務原市で明日(11月3日)開催の「マーケット日和」ってイベントにnii-B出店します。
天気がなんとか回復という事でギリギリの告知です。
今回は岐阜のMONDOさんと同じブースでちょっと商品並べます。
こちらのイベントはマーケットでいろんなお店が出店したり、古本市をやったり、ワークショップやトークショー等盛りだくさんです。お近くの方は是非。